僕の投稿を見てくれている人ならば分かると思いますが、今日からファスティング生活を始めました。※現在24時間経過。加筆している今で46時間経過。
ダイエットや禁煙を始めると出てくるのが、誘惑して面白がる人です。あるあるですね(笑)
こんなんとか、
海ちゃんなんか2杯も、
のぞみんまで!
写真の撮り方雑!
だから「くまのプーさん」って呼ばれるんだぞ!
悪ノリに便乗!
まったく!!人が頑張っているというのに悪乗りばっかりしおって!(笑)
ただね、こういう足を引っ張る人達の方が実は潜在的にファスティング等ダイエットを必要に感じていたりします。やらなければいけないと思いつつ、他人がはじめちゃうもんだから自分の側へ呼び戻そうとする。そんな感じですかね?
自分が「出来ない・やらない」と壁を作る事ってホントはやらなければならないと思っている事なのかもしれないなーって思った土曜日の夜、いかがお過ごしでしょうか?
こんばんは。ケンイチローです。
という訳で・・・・・・
腹減った(´Д`)
◇ともかくやってみよう!ダメだったら変えればいい
何人かの人から言われました。
「100キロ歩くとか、ファスティング始めるとか、苦行・修行・挑戦の年ですか?」って。
実際の所、、、、
めっちゃ後悔してます(´Д`)(笑)
だって……こんなに腹が減るとは思わなかったですし。でも、これが終わった頃は絶対やって良かったってなっていると思うので、まぁとりあえず頑張ります。
というか、実は僕の挑戦はこれらだけではありません。
今、3つの新規事業をほぼ同時に進めています。結構忙しいし、食べないと死んじゃうかも(笑)
まぁ、事業に関してはオープン出来たら発表しようと思うので伏せておきますが、そもそも何故、同時に様々な事を始めているのか?という事が問題です。
自分でもなんでこんなに詰め込んでいるのか不思議なくらい様々な事をやっている気がします。3つの事業は、思い付き、タイミングが重なって「面白そうだからやってみよう」というノリと勢いで即決したし、岡山100キロはFacebookで投稿を見かけて単に面白そうと思ってだし、ファスティングも話を聞いて即決。あんまり深く、慎重に考えなくなったように思える。
なんでこんなにポンポン決めて動いているのかなぁ・・・ってちょっと考えてみたら、答えがありました。
それは。。。
僕のエクスマ塾の卒業証書
エクスマ塾80期米沢塾にて、藤村先生から頂いた卒業証書に書かれた言葉は下記の通り、
“ケンイチロウ
失敗することより挑戦しないほうがリスク、
ともかくやってみよう!
ダメだったら変えればいい
have fan!!“
つまり、楽しんで色々やってみろって事。「だから今こんなにやりたい事を詰め込みまくって挑戦するような感じになっているんだなぁ」って妙にスッキリしました。
新しい事業は全部楽しそうだなって思って始めたし、岡山100キロも終わったら達成感あるだろうし、ファステングなんか短期間で効果ありそうだし・・・なんか全部出来る出来ないではなくて楽しそうか否か?で物事を決めている気がする。結果的にとても良い傾向です。
出来ない・やらないって決めてる事って結構格好悪いと思うんですよ。その言い訳をしている時なんか特に。自分も経験が沢山あるし、人のを見ていてもそう思う。
人生1回しかないんだし、何でも1回くらい経験した方が知識経験になるし面白いと思います。という訳で、皆さんもとりあえずやってみませんか?
その結果腹が減ってますけど(笑)
本日は以上です。
1/3でも伝われば幸いです。
ありがとうございました。